お知らせ
1次審査の結果を8月1日にメールでご連絡させて頂きました。
『件名:堺スタートアップ実証推進事業 ラウンドテーブル 1次審査結果のお知らせ』
2次審査の結果を9月13日にメールでご連絡させて頂きました。
『件名:堺スタートアップ実証推進事業 ラウンドテーブル2次審査結果のご連絡』
堺をスタートアップの実証フィールドへ
1次審査の結果を8月1日にメールでご連絡させて頂きました。
『件名:堺スタートアップ実証推進事業 ラウンドテーブル 1次審査結果のお知らせ』
2次審査の結果を9月13日にメールでご連絡させて頂きました。
『件名:堺スタートアップ実証推進事業 ラウンドテーブル2次審査結果のご連絡』
堺市では「堺グランドデザイン2040」において、中百舌鳥エリアを「スタートアップを生み育み、新たなイノベーションに出会えるエリア」とするビジョンを掲げ、市内外からイノベーティブな人やアイデアが集まる仕組みづくりを進めています。堺市のイノベーションの牽引役としてスタートアップが担う役割への期待が高まっている中、2025年に開催される『日本国際博覧会(大阪・関西万博)』は、ビジネスマッチングやプロモーションなど、スタートアップにとってはビジネスの拡大や成長につながる重要な機会です。
スタートアップ支援にあたっては企業の成長段階に応じた支援が重要となり、一般的に創業段階を越えたスタートアップに対しては、製品やサービスにかかる概念実証(PoC)やプロトタイプ開発にかかる実証サイクルをできるだけ早くかつ効率的に回すことができるよう支援することが必要となります。
このような認識のもと、「堺をスタートアップの実証フィールドへ」をキーワードに、市内外のスタートアップが中百舌鳥や泉北エリアをはじめとする本市内において実証事業に取り組みたい新たなビジネスアイデアを広く募集します。そして実証の成果に期待が持てる事業を目利きする仕組み【さかいスタートアップ トライアル ラウンドテーブル】を通じて支援対象事業として採択し、必要な経費の一部を補助すること等を通じて、堺市におけるイノベーションの創出を促進します。
下記のいずれかを満たす実証事業を募集します。
堺市関連施設(堺市博物館、堺伝匠館、堺市立スポーツ施設等) 、市内高齢者施設、製造関連事業者、臨海部事業者等
下記①~⑤の要件をすべて満たす事業者であること
(※)
・経営者自らが革新的な(イノベーティブな)事業に挑戦し、社会に新しい価値を提供したり社会に貢献することによって事業を成長させることをめざし(成長志向)、堺市内で新たなビジネスアイデア等の実証に取り組む民間企業(NPOなど各種法人を含む)や個人事業主、スタートアップとして起業を目指す個人(学生を含む)を指します。
・創業だけではなく、第二創業的なケースも含みます。
・大企業は除きますが、大企業のスピンオフベンチャー等は含みます。
・申請時に堺市内に事業拠点を有するか否かは問いません。
実証支援対象事業者 4者程度
市内公共施設、協力企業が有する施設などの実証フィールドの提供(※)
実証事業実施に必要な市内民間事業者とのマッチング
実証事業にかかる経費補助
(上限100万円、補助率1/2以内)
行政課題の提供
(堺市の担当部署の紹介等)
実証事業のPR支援
その他必要と認める支援
※原則として大阪府堺市をフィールドとし、選定したビジネス提案内容における効果検証のための実証機会(場所・環境等)の提供やホームページ・SNS等でのPRを行います。ただし、必ず実証機会を提供できるとは限りません。なお、実証機会の提供にあたり協力機関・協力企業への調整は、支援対象事業者決定後に別途個別に行うものとします。
以下の応募フォームに必要事項を記入
2023年7月11日(火)17:00
補助率 | 補助上限額 | 補助対象期間 |
---|---|---|
補助対象経費の1/2以内 | 100万円 | 交付決定日から 令和5年3月31日(木) まで |
※補助金については、堺市内で実施する実証事業が対象となります。
詳細は以下のURLからご確認ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/sogyo/jisshyo.html
評価されるポイント
・堺市で実証事業を実施する意義
・市内の社会課題の解決への寄与
・市民サービスの質の向上への寄与
・新たな都市魅力の創造への寄与
・市内雇用創出等の地域経済の活性化への寄与
・実現(実装)の可能性
※一次公募にて補助金の予算額に達しない場合は二次公募を実施する場合があります。調整次第では前倒しで実証事業を開始する場合があります。
・実証事業終了後、実績報告書を提出すること。
・実証事業終了後、3年間堺市およびさかい新事業創造センターからの事業進捗の報告依頼に応じること。
・実証期間中、必要に応じて保険に加入すること。
・プロジェクトの成果について、ホームページ等での公開や成果発表の場等への登壇に協力すること。
【主催】
堺市 さかい新事業創造センター(S-Cube)
【協賛】
大阪公立大学
【協力】
公益財団法人堺市産業振興センター 堺商工会議所 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム 近畿経済産業局 日本政策金融公庫堺支店 株式会社商工組合中央金庫堺支店 大阪信用金庫 南海電気鉄道株式会社 大阪市高速電気軌道株式会社 株式会社ジェイコムウエスト堺局
運営事務局 【さかい新事業創造センター(S-Cube)内】
メール: jigyou@s-cube.biz
TEL: 072-240-3775 FAX: 072-240-3662
・オンラインでの申請や、オンラインミーティングを実施します。インターネット環境をご準備ください。
・必ずご自身や自社で創作した実証テーマでご応募をお願いします。
・ご応募頂いた実証テーマの知的所有権は応募者へ帰属します。
・お申し込みの際にご記入いただく個人情報は、審査結果等のご連絡のため必須項目とさせていただきます。
・お申し込みの際にご記入いただいた内容は、審査員、協力機関、連携企業に情報共有されます。その他の第三者に情報提供されることはございません。
・採択された実証テーマ・製品等は、ご希望に応じホームページ等で公表いたします。
・お申し込み内容について、特許事項、ノウハウや営業上の秘密事項などについては、法的保護を実施された上でのご応募をお願いします。主催者側での法的保護はございません。
・本事業への参加に要する経費は応募者様のご負担とします。
・応募者や役員等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年五月十五日法律第七十七号)に規定される暴力団員又は、堺市暴力団排除条例・同施行規則に規定される暴力団密接関係者に該当する者を除きます。
・注意事項等に違反する事項があった場合、及び各種法令等に抵触する課題が解決できない場合は、採択を取り消す場合がございます。
・審査結果に対する個別の問い合わせにはお応えできません。予めご了承ください。