【連続セミナー】【各種ワークショップ】【定例1 on 1ミーティング】(全15回程度)をハンズオンパートナー(※)が実施!
(※)有限責任監査法人トーマツなどの公認会計士、コンサルタントが担当します
本プログラム、「イノベーターズブートキャンプ」は、起業や新規事業にチャレンジする地域の起業家・経営者に対して、事業の構想段階から基本計画の策定、リソース/体制の確保、実証実験等のトライアルの実施まで一気通貫・ハンズオンで約8ヶ月の伴走支援を行います。また、堺独自の取り組みとして、支援対象事業の推進力を高めることを狙いとした以下の支援を組み込んでいます。さらに自社のみでは築くことのできないネットワークや出会いを提供し、外部リソースとの連携を促進する「出島型」の支援、第二創業の場合には、支援対象とする新事業の子会社化・社内での別組織化を前提にサポートする堺市独自のプログラムです。
(※)有限責任監査法人トーマツなどの公認会計士、コンサルタントが担当します
関西学院大学人間福祉学部社会起業学科を2016年卒業。在学中に教科書を半額以下で買えるサービスを立ち上げ、100以上のメディアに掲載。2015年株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング(現・株式会社マクアケ)関西支社の立ち上げに貢献。ガジェットやアウトドアジャンルのプロジェクトが得意。2018年1月西日本事業部長に就任し、本社以外の3つの支社を統括。2019年12月東証マザーズ上場に貢献。
1989年入社、海外大手との協業サポートなどに長年従事した後、2008年からは海外向けエアコンの商品企画を担当、モノづくりの基礎を学ぶ一方で、主に欧州の空調市場開拓も並行して担当。2017年以降は大企業内イノベーションに積極的に取り組んでいる。現在は古巣の海外向けエアコン商品企画を担当しつつも引き続き、他社との協業・アライアンスなど新規事業開発に携わっている。
2003年、ジャフコグループ入社。関西で約5年間のベンチャー投資を行った後、東京へ異動。2008年にジャフコを退社し、光学機器メーカー、ライフサイエンス企業での営業、事業開発を経験。2018年4月、ハックベンチャーズへ参画。明治大学商学部商学科卒業。
デザイナーとして15年強、日本、インド、上海、北京、シンガポールなどで活動。テクノロジーを活用した、ソリューションで中小、大企業や政府関係のプロジェクトも幅広く携わる。元JWT上海、DDBシンガポール、電通、DeNAなどで、コミュニケーションデザイナー、クリエイティブディレクターなどを歴任。カンヌライオンズ金獅子受賞者。
日本で初めてスタートアップ企業に特化したAZX総合法律事務所(東京)の元パートナーとして企業法務を中心に活躍。現在はS&W国際法律事務所(大阪)のマネージング・パートナーを務める。また、中小企業をクライアントとする企業法務に携わってきた経験等を活かし、関西のベンチャー活性化のため中小機構経営支援相談アドバイザーや、スタートアップ・エンジンの主催メンバーとしてビジネス分野の支援にも精力的に取り組む。
学生時代からインターンとして株式会社日本クラウドキャピタルに参画。
株式投資型クラウドファンディング事業に黎明期から従事する。
最年少でマネージャーに昇格し年間数十社の資金調達の支援を行う。
【Twitter】
https://twitter.com/jcc_yuya
ITベンチャーを経て、2003年10月リクルートに入社。住宅領域の営業や版元長などを経験。 さらに戦略思考力を磨きたいと思い、10年、専門商社に転職。 1年で営業として成果を残し、マネジャーに。新規事業やグローバルプロジェクトに携わるも多忙を極め、改めて自分の人生を見直し、12年リクルートに再入社。 以来、エージェント事業の営業として活躍。リクルートグループのナレッジ共有イベントFORUM TOPGUNに20年、22年に登壇。 現在はプロフェッショナル職として地域経済活性を目指したミッションに取り組む。
大阪府出身。 大阪市立大学卒業後、南海電気鉄道入社。 経理・財務部門経て、ターミナルビルの再開発部門にて不動産営業やPM立ち上げ、プロモーションその他開発事業全般を担当。 2019年よりスタートアップとの共創によるまちづくり全般に従事、現在に至る。
松本 修平 氏(写真 中)
ANCHOR神戸インキュベーションマネージャー
OIHスタートアップアクセラレーションプログラムアドバイザー
小学4年生より起業。中学卒業に伴い同年大検合格。高校進学せず投資家・起業家として活動。関西学院大学卒業迄に五事業を創業。新卒にて大手教育系出版社入社。新規事業等を担当した後、上場It系ベンチャー入社。同社社長補佐を経て複数社にて顧問等を兼務。その後、大手広告代理店グループにて経営企画業務に従事。2018年有限責任監査法人トーマツ入社。一貫してスタートアップアクセラレーション事業や起業家育成支援に携わる(現在外部協力者として契約)。2022年12月より慶應義塾大学特任助教としても活動。
立野 睦 氏(写真 右)
パートナー/公認会計士/経営学修士
スタートアップや中小・グローバル規模の民間企業を対象に、新事業構想・事業計画作成、産学連携の伴走支援、各種コンサルティング業務のほか、各種アクセラレーションプログラムの企画・運営支援、IPO支援等に多数従事した経験を有する。
小堀 真樹 氏(写真 左)
マネジャー/公認会計士
関西の上場企業・大会社等の会計監査を中心に、内部統制高度化支援、会計・管理分野に関するセミナー主催、IPO支援、事業承継支援、新規ビジネス創出支援業務等に従事。
堺市出⾝。創業94年の町工場三代⽬。家業の⾃動⾞電装店から、ベンチャー型事業承継とITベンチャー企業の⽴ち上げを⾏い、業態転換を図って26年が経つ。現在は、デジタルガバメントやモビリティIoT、さらにスマートシティ領域におけるクラウドソリューションを中⼼に事業展開を図っている。2015年6月東証ジャスダック上場。2018年12⽉東京証券取引所市場第⼀部へ市場変更。大阪経済大学大学院経営学研究科修了。